お久しぶりです。
完璧で究極のミスターEです。
なんとなんと当社SさんがAWSから表彰をいただきました!
今回は インタビュー形式でご紹介したいと思います!  
以下ミスターE:E
   Sさん  :S
E:2023 Japan AWS All Certifications Engineersとはいったいどんなものでしょうか?
S:以下を満たした人を対象とし、AWSで年1回実施されている表彰プログラムです。
 ・AWS Partner Network (APN) に参加している会社に所属
 ・AWS 認定資格(12資格)を全て保持している
 ・AWSによる審査
E:なるほど!12資格すべてを保持するというとかなりそれこそ血のにじむような努力が必要かと思われますが、どのように取り組まれたのでしょうか?
S:はじまりは「社長との入社時の約束3年以内に全て取得し、経験も積むという事でした。」
 結果としては、入社前取得していたAWS資格2個から始まり、入社後2年ほどで残り10個を取る事出来て実現出来ました。※12戦0敗
 ただAWS以外の勉強も並行しつつ、週末にはボランティア参加していた事もあり、プライベートの時間をかなり犠牲にして突き進んできました。
 AWSのみの勉強時間でいうと大体、
 ・平日は仕事後4時間以上
 ・土日祝は8時間以上
 試験近くなると上記以上の時間をかけてました。(学生の頃だと、たいした事ない勉強時間ですが、社会人になってからはキツさを感じてます…笑)
E:凄い努力ですね!苦労したことも多かったのではないでしょうか?
S:苦労した事はモチベーションを保つ事でした。
 全資格合格となると長期戦となること、また1度だらけてしまうとサボってやらなくなってしまうタイプなので、いかに継続しリズムを崩さないかが鍵でした。
 対策としてTwitter等のSNSを利用してモチベーションの高い人をフォロー、そして情報交換や一緒に勉強した事でモチベーションを維持できました。
 やはりSNSや勉強会をきっかけに、12冠の人や表彰された人たちとつながりを築くことができ、直接ノウハウをいただけた事が1番大きかったです。
 苦労はありましたがAWSのことだけではなく普段あまり業務で関わっていない技術について知ることができ、交流の幅が広がった事が良い経験となりました!
E:最後に見事選出されたSさん!今後の展望をお聞かせください!
S:選出された事により、AWSイベントの参加優先権やセミナー無料招待等のメリット受けれるので有効活用し、今後の業務に活かしていきたいと思います。
 もちろん今年だけでなく、来年再来年もまた選出されるように技術と知識を身につけていきたいと思います!
 (そして社内で1人でもやる気のある人を増やせるように働きかけていきますので、みなさん覚悟しておいてください!!)

関連記事)2023 Japan AWS All Certifications Engineers 受賞者 (579名)の記事
https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2023-japan-aws-all-certifications-engineers/

 
	