基盤ソリューション部では、大手SIerの元でお客様のニーズを捉え、これまで培ってきた様々な基盤技術により上流工程から下流工程までをトータルでサポートいたします!
【業務例】
◇WindowsServer/SolarisServer/LinuxServerの設計・構築
◇ActiveDirectory/FailoverClustering/OracleDB/Subversion/Hyper-V/VMWare/VirtualBox
◇金融系システム更改プロジェクト参画
*基本設計、詳細設計
*基盤構築、モジュール開発
*単体テスト、結合テスト
◇大手通信会社の社内基盤システムのサーバー設計・構築
*基本設計、詳細設計
*基盤構築、モジュール開発
*単体テスト、結合テスト
Characteristic
基盤ソリューション部では、初心者でも成長できるよう、一人一人の特徴に
合った現場を検討し、経験が浅い社員には先輩社員がいる現場を選定し、
少しずつでも成長できる機会を提供するよう心掛けています。
またITの世界はとても広く日々変化しています。その中でIT技術者として
成長するためには、同じ現場に居続けるのではなく、ローテーション制度を
利用し、様々な現場で自分の知らない技術を次々と身につけることが重要だと考えています。
基盤ソリューション部には、以下の各種基盤の設計構築・運用設計の経験者が多数在籍しています。
◇サーバ関連 :オンプレ/仮想環境でのサーバ設計構築やAD、WSFCの設計構築
各種パッケージ(Subversion・Privileged Identity Manager・
SQLServer等)設計から導入
◇ネットワーク基盤:ルータや各種スイッチなどの設定
◇データベース:OracleDBやSymfoware等の設計構築
そのため、自分自身が極めたいスキルに関連するプロジェクトに参画することや
有識者である先輩社員に自分が身につけたい知識・技術を相談できる環境が整っています。
Voice of employees
◇実際の現場業務について
私は、金融系システムの維持保守業務を担当しています。
システムは安定稼動しているため障害は少ないですが、障害時は
ログを解析し原因調査・対応を行います。
通常時には定期的なリソース解析、導入しているPPの修正情報の
精査・修正パッチの適用などを行い、システムが安定稼動するよう、
メンテナンスをしています。
◇業務に必要となるスキルについて
サーバ・ストレージ・ネットワークなどインフラエンジニアとしての
基礎知識が必要です。
また現場で導入しているOS(RHEL)、DB(HiRDB)、WMQなどの専門的な
知識が求められます。障害発生時には迅速な対応が求められるため、
システムの仕様やソースを深く理解しておく必要があります。
◇基盤ソリューションの良いところ
情報社会の現代では、社会の利便性や安全性などは情報インフラに依存
しています。「自分の仕事が誰かの役に立っている」と考えると仕事への
モチベーションが上がります。また技術の移り変わりが激しい業界なので、
最新技術に触れることで知的好奇心が刺激され、新しいことを学ぶ楽しさが
あります。
◇実際の現場業務について
私は、各地方拠点の端末更改に携わっています。
今までお客様が使用していたものがそのまま使えるのか、UIや仕様の変更点を
調査し新しい端末へ更改するための手順書の作成、更改端末の試験などを
行います。
◇業務に必要となるスキルについて
Linux系サーバの構築、維持に対しての知識とネットワークの設定、構築に
対する知識、双方のトラブルシュート力が必要です。
サーバを構築する環境は仮想化基盤なので、仮想化に関する知識が必要となります。またnagios等の総合監視ツールの構築、設定も行うので幅広い知識が求められます。
◇基盤ソリューションの良いところ
基盤ソリューションは案件に応じた環境を構築するため、運用だと触れられない部分を操作する機会があります。
構築や障害に対してのトラブルシュートに対しても経験として知識や対応力が
身に付きエンジニアとしてレベルアップできるためとてもやりがいを感じられます。