運用ソリューション部では、安定したサービスを提供できるよう日々の維持管理を行っています。主に基幹系システムの運用を担っている現場が多く、システムが停止してしまうと企業に多大な損失を及ぼす可能性があるため、迅速な対処が求められる業務となります。そのような不測の事態を起こさないために運用システムをただ見守るだけでなく対処シミュレーション、マニュアルの整備等を行い、未然に防げるものが無いかを意識しながら改善策の提案を行っています。
◇口座振替システムの運用
・企業独自システムの定期ジョブ実行・監視
・障害発生時の原因調査・対応
◇リース・金融系システムの運用
・JP1を用いたメッセージ・ジョブネット監視
・データ移行・ジョブ実行等の依頼作業遂行
Characteristic
運用ソリューション部では、ITに携わるためのスキルと実績を身につけることができます。
IT業界の登竜門であり、初心者でもシステム運用を学びながら、経験を積むことができる環境が整っています。
現場には先輩社員が在籍しているので、気兼ねなく相談できるので安心です。
初心者で設計・構築部門での活躍を希望されている方は、まずはこの運用・監視業務で実績とスキルを身につけていただきます。
運用業務を経験することで「運用を見据えた設計」を行える知識を身に着けることができます。障害発生時のエスカレーション対応だけではなく、原因調査を行う現場もあるので、基盤について基礎知識を得ることができるのも強みです。
今後設計・構築業務に携わりたいのであれば経験することをお勧めします。
運用ソリューションは以下のような業務が挙げられます。
◇業務内容:サーバ監視業務、障害対応、プロセス監視、ログ監視、
リソース監視、ジョブ監視、ジョブ管理、DB監視、
故障受付(故障受付、問合せ受付、手配連絡)、故障切り分け
◇身につくスキル:Windows、Linux、UNIXの基本操作。Centric、JP1等の
監視ミドルウェアの操作。
Voice of employees
◇実際の現場業務について
私は、お客様の社内システムにおけるヘルプデスク・保守運用業務に
携わっています。主な業務としてインシデント対応・メンテナンス対応、
また既存システムのバージョンアップ作業、機器導入時の入替サポート業務など
を行っています。
◇業務に必要となるスキルについて
Windows、Linuxを操作するための基礎的な知識が必要です。
社内システムであることから、各種システム設定や機器の操作は
一から覚える必要があります。開発系の知識を持っていれば、
とても重宝されますし、役立つことができます。
◇運用ソリューションの良いところ
PDCAサイクルによる課題・問題管理を実施することで、効率的な
解決のための対応力を身に着けることができます。対応力を上げることで、
効率的に作業を進めることができ、お客様に認められやすい点は
とても良いところだと思います。
◇実際の現場業務について
私は電報システムの運用・保守業務を行っています。
電報を配達する配達所や電報の受付を行う115センタからの問い合わせ対応や、
機器故障の連絡があった場合に修理の手配を行います。
また、修理会社のサポートを行うこともあります。
◇業務に必要となるスキルについて
ターミナルソフトを使用して、テキストベースでの操作を行うことが多いため、
LPICの知識や資格があると業務に役立ちますし、理解が早くなります。
また基本動作となる「報連相」をしっかりと行うことが運用の現場では
特に重要であり、円滑に業務を進めるため、作業前の確認、作業中の
トラブル報告、結果報告など、お客様やチーム内でのコミュニケーションを
綿密に取る必要があります。そのため、不明点などは即座に問い合わせて
解消すること可能です。
◇運用ソリューションの良いところ
開発の現場と異なり、手順書など作業に必要な物が既に整備されている場合が
多く、初めての方でも問題なく作業に携わることができます。
学びながら業務知識や基礎的な技術の習得が可能であるため、今後この業界へ
進みたいと考えている方には是非一度経験していただきたいです。